歯周病の犬は抜歯が必要?|歯周病から犬を守るために抜歯をする理由を解説
「犬の歯ぐきが赤く腫れているけど大丈夫?」
「犬が歯周病で抜歯が必要と言われた」
「犬が歯周病で定期的に痛み止めを打ってもらっているけど、他の治療はあるの?」
このような悩みを持つ飼い主様はいるのではないでしょうか。
歯周病は犬がかかりやすい病気の一つです。
歯周病は進行すると歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす怖い病気です。
進行した歯周病の治療では抜歯を行うこともあります。
歯周病を放置した結果完全に食欲を失ってしまう犬もいますね
今回は犬の歯周病と抜歯の必要性について詳しく解説します。
ぜひ最後までお読みいただき、犬の健康を守りましょう。
犬の歯周病とは?
歯周病は歯垢(プラーク)に含まれる細菌が原因で起こる炎症性疾患です。
歯周病菌は歯と歯ぐきの間に入り込み、歯肉炎による歯ぐきの腫れや出血を起こします。
進行すると歯根が露出し、歯がぐらついたり、抜け落ちたりすることもあります。
さらに、歯周病菌が血液中に入り込むことで、心臓、腎臓などの臓器に悪影響を与えることもあるので注意しましょう。
歯周病が進行すると抜歯が必要になることも
「歯周病はどこまで進行したら抜歯をした方がいいの?」
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
歯周病の治療は、進行段階によって異なります。
しかし、重症化した場合には抜歯が必要となるケースも少なくありません。
具体的には、以下のような状態になると抜歯を検討します。
- 歯周ポケットが深く、歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨が破壊されている
- 歯がぐらついており、保存が困難である
- 強い痛みを伴い、日常生活に支障が出ている
- 歯周病が原因で、全身状態が悪化している
抜歯は犬にとって大きな負担を伴う治療ですが、犬の健康を守るために抜歯が必要になることもあります。
抜歯をすることのメリット
「歯周病治療で抜歯をするとどのようなメリットがあるの?」
このような疑問をお持ちの飼い主様もいるでしょう。
犬の歯周病治療で抜歯をすることで以下のようなメリットが得られます。
- 痛みの軽減
痛みの原因であるダメージを受けた歯を取り除くことで、犬は日常生活を快適に送ることができます。 - 感染の予防
歯周病になっている歯を抜歯することで、歯周病菌の繁殖を防ぎます。感染が他の健康な歯や周りの組織に広がることを予防します。 - 長期的な健康の維持
抜歯をすることで、歯周病が引き起こす全身的な影響を未然に防ぎます。
上記のように抜歯をすることで痛みや感染から犬を守り、生活の質をあげることができます。
また歯周病の治療で定期的に痛み止めなどを使用している場合は、抜歯をすることで投薬が不要になることが多いですね。
犬の抜歯は安全?
「抜歯」と聞いて、痛みを伴う怖い治療だと感じる飼い主様も多いのではないでしょうか?
確かに、抜歯は犬にとって負担が大きい治療ですが、事前の準備と治療の計画をしっかりとすることで安全に行うことができます。
- 術前検査
全身状態を把握するために、血液検査、レントゲン検査、心電図検査などを行い、安全性を確認します。高齢の犬や持病のある犬には、特に注意が必要です。 - 適切な麻酔
犬の状態に合わせて、安全性の高い麻酔薬を選択し、麻酔管理を徹底します。 - 疼痛管理
術前から痛み止めを使用し、術後も痛みの程度に合わせて適切な鎮痛剤を処方します。
安全に歯科処置が行えるよう最大限配慮します
犬の抜歯後のケア方法
犬の抜歯後のケアは、犬の生活の質を落とさないためにも非常に重要です。
- 痛みの管理
抜歯後、犬は痛みを感じることがあります。
鎮痛剤をしっかりと与えることが必要です。
よだれが出たり、食欲が落ちるなどは痛みの可能性があるので注意しましょう。
これらの症状が続く場合は、獣医師に相談することが重要です。 - 食事管理
抜歯後は、柔らかいフードを与えることが推奨されます。
硬い食べ物は避け、飲み込みやすい食事を与えることで、歯茎への負担を軽減します。
麻酔の影響で食欲が落ちることもあるため、最初は少量ずつ与え、様子を見ながら増やしていきましょう。 - 活動制限
抜歯後の犬は、運動量を制限する必要があります。
特に初期の段階では激しい運動を避け、軽い散歩や静かな遊びにとどめておきましょう。
口を気にして引っかいたりしないようにエリザベスカラーを装着することも考慮しましょう。 - 口腔内を清潔にする
感染を防ぐために、口腔内を清潔に保ちましょう。
特に抜歯した部分は注意深く観察し、異常があればすぐに獣医師に相談することが大切です。 - 定期的なチェック
抜歯後1〜2週間は経過観察が必要です。定期的に獣医師の診察を受けて、回復状況を確認することが重要です。
これらのケアを実践することで、犬の回復をサポートできますね。
犬の歯を守るためにできること
歯周病は進行する前に予防することが大切です。
犬の歯を守るためには以下の点に注意しましょう。
- 毎日歯磨きをする
歯垢(プラーク)を落とすことが歯周病予防にもっとも効果的です。
歯磨きをすることで歯垢の付着を防ぎます。 - デンタルケア用品を使用する
歯磨きに加えて、歯垢除去効果のあるおもちゃやデンタルガムなどを使うことで効果的に歯周病予防ができます。 - 定期的な歯科検診を受ける
定期的に動物病院で、歯のチェックや歯石除去を行いましょう。
歯周病や口の中のちょっとした異変を初期段階で発見することができます。
いざとなったら麻酔をかけて歯科処置をしなければいけません。
でも予防に優るものはありませんね。
まとめ
犬の歯周病は適切な予防と早期治療が鍵となります。
抜歯は進行した歯周病の治療オプションの一つですが、可能な限り予防に努めることが重要です。
定期的な動物病院での歯科検診と日々の丁寧なケアを通じて、犬の歯と健康を守りましょう。
当院では麻酔科を専門で担当する獣医師が麻酔管理を行っています。
「かかりつけの動物病院で麻酔が難しいと言われた」
「高齢で持病があるから歯科処置をしたいけど麻酔が不安」
このような悩みをお持ちの飼い主様にも安心して麻酔下での歯科処置を受けていただけます。
犬の歯周病にお困りの飼い主様は、当院まで気軽にご相談ください。