病気

犬猫の肝性脳症 まとめ

犬猫 肝性脳症

うちの犬が痙攣(けいれん)を起こして病院に行きました
病院では血液検査で〝肝性脳症〟の疑いがあるといわれたけど・・・

肝臓で解毒できなくなった毒素が脳に悪さをして、痙攣などの神経症状などを引き起こすことを『肝性脳症』と言います。

犬猫の肝性脳症とは?

肝臓にはアンモニアなどの毒素を解毒する機能があります。
しかし、肝炎、肝硬変、門脈体循環シャントなどの病気では、本来肝臓で解毒される毒素が十分に解毒されなくなります。
そうして、血液中に毒素が増加して、最終的に脳まで達すると、意識障害や発作などの神経症状を引き起こします。
これを『肝性脳症』と呼びます。
肝性脳症の発生に関与する物質
  • アンモニア(MH3)
  • メルカプタン
  • 短鎖脂肪酸
  • スカトール
  • インドール
  • 芳香族アミノ酸

犬猫の肝性脳症の原因は?

  • 肝炎
  • 肝硬変
  • 肝リピドーシス(猫)
  • 門脈体循環シャント
  • 先天性代謝異常(先天性尿素回路酵素欠損症)  など
犬猫の門脈体循環シャント 
犬猫の門脈体循環シャント(PSS)まとめ犬猫の門脈体循環シャント(PSS)について動物病院の獣医師が解説しています。犬猫のPSSとは?PSSの原因、症状、診断(検査)、治療、治療のみとおし(予後)について。...
猫の肝リピドーシス
猫の肝リピドーシス まとめ猫の肝リピドーシスについて動物病院の獣医師が解説しています。猫の肝リピドーシスとは?猫の肝リピドーシスの原因、症状、診断(検査)、治療、治療の見通し(予後)について。...

犬猫の肝性脳症の症状は?

全般的な症状
  • 元気低下
  • 食欲低下
  • 嘔吐
  • ぐったりしている
  • 多飲多尿
  • 流涎 など
神経症状
  • 意識障害
    👉ボーッとしている
    👉呼びかけなどにほとんど反応がない
    👉昏迷・昏睡  など
  • 震戦(体の震え)
  • 歩行異常
    👉ふらつく
    👉立てない
  • 頭を押し付ける行動
  • 旋回運動
  • 無目的に歩き回る
  • けいれん発作 など

犬猫の肝性脳症の診断は?

  • 血液検査
    👉食前食後のアンモニア(NH3)測定
    👉食前食後の総胆汁酸(TBA)測定
    👉肝酵素
  • レントゲン検査
  • エコー検査
  • 尿検査
  • CT検査

犬猫の肝性脳症の治療は?

初期治療
  • 原因となる病気の治療
  • 輸液 治療
    👉アルカローシスに注意
    👉低カリウムに注意
  • 浣腸
    👉薄めたラクツロース
継続的な管理
  • 原因となる病気の治療
  • 療法食
    👉低タンパク質
    👉高炭水化物食
  • ラクツロースの内服
  • 抗生物質
    👉アモキシリン
    👉メトロニダゾール  など

犬猫の肝性脳症の治療の見通し(予後)は?

肝性脳症を引き起こす原因によって予後は大きく変わってきます。
まずは肝性脳症の状態からの離脱を目指しますが、同時に原因となる病気に対して適切な治療を行うことが必要です。
  • Small Animal Gastroenterology
  • Small Animal Internal Medicine 4th