検査

犬猫の血液検査 T4(総サイロキシン)

犬猫 T4(総サイロキシン)

うちの猫がT4(サイロキシン)というホルモンが高くて、甲状腺機能亢進症と診断されました。

最近何となく元気がなく、痩せてきていることを心配していました。

甲状腺機能亢進症は高齢猫で比較的多く見られ、T4(サイロキシン)と呼ばれる甲状腺のホルモンが過剰に分泌される病気です。

犬では、反対にT4(サイロキシン)の分泌が少なくなる甲状腺機能低下症という病気が多いです。

猫 甲状腺機能亢進症
猫の甲状腺機能亢進症 まとめ猫の甲状腺機能亢進症について獣医師が解説。猫の甲状腺機能亢進症とは、猫の甲状腺機能亢進症の発症、原因、症状、診断、治療、治療のみとおしについて。...
犬 甲状腺機能低下症
犬の甲状腺機能低下症 まとめ犬の甲状腺機能低下症について獣医師が解説しています。犬の甲状腺機能低下症とは?犬の甲状腺機能低下症の原因・症状・診断・治療・予後について。...

犬猫の血液検査 T4(サイロキシン)とは?

甲状腺から分泌されるホルモンの1つで、細胞の代謝活性を高める働きをしています。
イメージとしては『体を元気にするホルモン』です。

人ではこのホルモンが少なくなる病気として、甲状腺機能低下症の1つ『バセドー病』などがあります。

犬猫の血液検査 T4(サイロキシン)の正常値は?

  • 犬:0.84〜3.46μg/dl
  • 猫:0.80〜5.00μg/dl

椎間板ヘルニアは犬で最も多い脊髄の病気です。

〝突然どこかを痛がる〟といった症状では、まず一番に疑う病気の1つです。

犬猫の血液検査 T4(サイロキシン)が増加する場合は?

  • 甲状腺機能亢進症(猫)
  • 甲状腺癌
  • 若齢犬
  • 肥満
  • 妊娠中の雌犬
  • 食事
    👉大豆
  • 総T4自己抗体
  • 薬剤
    👉甲状腺ホルモンの過剰な供給

犬猫の血液検査 T4(サイロキシン)が減少する場合は?

  • 甲状腺機能低下症
    👉後天性
    👉先天性
  • 甲状腺以外の疾患(ユーサイロイドシックシンドローム)
    👉腫瘍
    👉全身性感染症
    👉循環器疾患
    👉貧血
    👉糖尿病
    👉クッシング症候群  など様々な疾患
  • 薬剤
    👉抗てんかん薬
    👉グルココルチコイド
    👉メチマゾール
    👉ヨウ素の補給   など

Alex Gough Differential Diagnosis In Small Animal Medicine

シンプル生理学