血液検査で血糖値が高いといわれました。
糖尿病??
糖尿病以外でも血糖値が高くなる場合があります。
例えば、猫ちゃんの場合には、採血時のストレスで一過性に血糖値が高くなることがあります。
Contents
犬猫のGLU(グルコース:血糖値)とは?
血糖値とは血液中に含まれるグルコース(ブドウ糖)の濃度のことです。
食事中に含まれる炭水化物が消化吸収されてグルコース(ブドウ糖)に変わります。
グルコース(ブドウ糖)は全身の細胞のエネルギーとして利用されており、特に脳や赤血球はグルコース(ブドウ糖)のみをエネルギー源として利用しています。
食事中に含まれる炭水化物が消化吸収されてグルコース(ブドウ糖)に変わります。
グルコース(ブドウ糖)は全身の細胞のエネルギーとして利用されており、特に脳や赤血球はグルコース(ブドウ糖)のみをエネルギー源として利用しています。
犬猫のGlu(グルコース:血糖値)の正常値は?
- 犬:60〜120mg/dl
- 猫:75〜160mg/dl
動物病院で使っている血液検査の機械によって、若干の数値のばらつきがあります。
犬猫のGlu(グルコース:血糖値)が高くなる場合は?
- 膵炎
- 食後
- 腎機能不全
- 猫のストレス性
- 内分泌疾患
👉糖尿病
👉末端巨大症
👉副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
👉クロム親和性細胞腫 - プロゲステロン(黄体ホルモン)誘発性
👉発情静止期
👉泌乳
👉妊娠 - 薬剤
👉エストロゲン
👉グルココルチコイド
👉サイアザイド系利尿薬 など
犬猫のGlu(グルコース:血糖値)が低くなる場合は?
- 多血症
- 腎不全
- 敗血症
- アーチファクト(検査上のエラー)
👉採血してから検査するまでに時間がかかった場合 - 内分泌疾患
👉副腎皮質機能低下症(犬)
👉下垂体機能低下症
👉インスリノーマ - 肝性
👉肝硬変
👉肝臓壊死(感染/中毒/外傷)
👉門脈体循環シャント(先天性/後天性) - 特発性
👉若齢性
👉新生子 - 腫瘍
👉肝臓の平滑筋腫/平滑筋肉腫
👉肝臓/脾臓の血管肉腫
👉肝細胞癌
👉膵臓腫瘍 など - 薬剤
👉インスリン
👉キシリトール
👉エチレングリコール
👉エタノール
👉β遮断薬(プロプラノールなど)
👉同化ステロイド
- Alex Gough Differential Diagnosis In Small Animal Medicine
- CAP セミナーシリーズ
勤務獣医師のための臨床テクニック