犬猫の皮膚糸状菌症 まとめ

犬猫の皮膚糸状菌症

皮膚糸状菌症は皮膚糸状菌と呼ばれるカビの1種が感染する病気です。ペット同士の感染だけでなく、まれにヒトへも感染する人獣共通感染症です。

目次

犬猫の皮膚糸状菌症とは?

犬猫の皮膚糸状菌症とは、真菌(カビ)の糸状菌が感染して皮膚症状を引き起こす病気です。皮膚の赤みや脱毛などがよく見られます。皮膚の痒みは比較的軽度なことが多いです。原因となる糸状菌は何種類かあります。その中には人に感染するもの(人獣共通感染症)もあるので、注意が必要です。

犬猫の皮膚糸状菌症の原因は?

皮膚糸状菌の感染が原因
  • 犬に感染する主な皮膚糸状菌
     ・Microsprum canis(約70%)
     ・Microsprum gypeum(約20%)
     ・Trichophyton metagrophytes
  • 猫に感染する主な皮膚糸状菌
     ・Microsporum.canis(約90%)

犬猫の皮膚糸状菌症の発症は?

  • 幼若齢で多い
  • 老齢で多い
  • 免疫抑制剤や抗がん剤などを投与している
  • 重篤な病気を持っている

健康な犬猫は感染することが少ないです。
免疫力が弱いときに感染しやすいと言われています。

感染経路

  • 感染した犬猫同士の接触
  • 土からの感染(穴を掘るなど)
  • ハムスターやウサギなどからの感染

犬猫の皮膚糸状菌症の症状は?

  • 脱毛
  • 赤み
  • フケ
  • 丘疹(ブツブツ)
  • 軽度の痒み(強い痒みはまれ)

脱毛・赤み


耳介の脱毛



症状が出やすい部位
  • 足先

体の末端部分に出やすい傾向があります。
普通は体の左右非対称に症状が出ます。

犬猫の皮膚糸状菌症の診断(検査)は?

  • ウッド灯検査(検出率は50%)
  • 被毛検査(顕微鏡で観察)
  • 真菌培養検査

犬猫の皮膚糸状菌症の治療は?

  • 抗真菌薬の飲み薬
  • 抗真菌薬の外用薬(軟膏やローション)
  • 毛刈り
     →皮膚を傷つけないように!
     →毛のカットでもOK
  • 抗菌シャンプー

落ちた毛も感染力を保っています。
お部屋やエアコンなどの掃除も重要です。

犬猫の皮膚糸状菌症の治療の見通し(予後)は?

  • 適切に治療できれば2〜3ヶ月で完治
  • 再発を防ぐため、症状が消えてからも1ヶ月程度は治療を継続
  • 感染動物の毛やフケが残っていると、再発のリスクとなる

犬猫の皮膚糸状菌症の予防法は?

  • 感染した動物との隔離
  • 徹底的な掃除
  • 感染動物を触れた場合には、よく手洗いをする
  • 感染経路を特定する
     →庭で穴掘りをしている
     →野良猫との接触   など
在宅緩和ケア専門動物病院「犬と猫の緩和ケア」
目次