検査

犬猫の血液検査 葉酸

犬猫 葉酸

うちの犬が腸炎で治療しています。
血液検査で葉酸という項目を測定しました。

葉酸は小腸の近位で吸収されます。
小腸での吸収不良がないか調べることができます。

犬猫の血液検査 葉酸とは?

葉酸はビタミンB群の1種です。
葉酸は近位小腸で吸収され、近位小腸の障害では吸収不良のため血中濃度が低下します。

同じく小腸(回腸)で吸収されるビタミンB12(コバラミン)も小腸の吸収機能検査として同時に測定することが多いです。

小腸内細菌異常繁殖が起こると、細菌は葉酸を過剰に合成して血中濃度が上昇します。反対に、細菌は血中ビタミンB12(コバラミン)と結合して吸収を阻害するので、コバラミンの血中濃度は低下します。
犬猫 コバラミン
犬猫の血液検査 ビタミンB12(コバラミン)犬猫の血液検査ビタミンB12(コバラミン)について動物病院の獣医師が解説。ビタミンB12(コバラミン)とは?・正常値・増加する場合・減少する場合について。...

犬猫の血液検査 葉酸の正常値は?

  • 犬:3〜12 ng/ml
  • 猫:3〜12 ng/ml

犬猫の血液検査 葉酸が増加する場合は?

  • 食事への補給
  • 膵外分泌不全
  • 小腸細菌過剰増殖

膵外分泌不全では消化管内の腸内細菌叢の破綻により、腸内で産生される葉酸の量が増加することがあります。

犬猫 膵外分泌不全
犬猫の膵外分泌不全 まとめ犬猫の膵外分泌不全について動物病院の獣医師が解説しています。膵外分泌不全とは、原因、症状、診断(検査)、治療、治療の見通し(予後)について。...

犬猫の血液検査 葉酸が減少する場合は?

  • 近位小腸疾患
  • 食事性欠乏