血液検査でコルチゾールというホルモンが高くて、クッシング病と診断されました。
椎間板ヘルニアは犬で最も多い脊髄の病気です。
〝突然どこかを痛がる〟といった症状では、まず一番に疑う病気の1つです。

犬のクッシング症候群 まとめ犬のクッシング症候群についてブログで解説しています。クッシング症候群の症状や検査、薬、食事、寿命などについて説明します。...

犬の副腎皮質機能低下症(アジソン病) まとめ犬の副腎皮質機能低下症(アジソン病)について動物病院の獣医師が解説しています。犬の副腎皮質機能低下症(アジソン病)とは、症状、検査(診断)、治療、治療のみとおし(予後)について。...
犬猫の血液検査 コルチゾールとは?
コルチゾールは副腎皮質から分泌されるホルモンで、糖質コルチコイドの1種です。
主に以下の働きをする生体には欠かせない重要なホルモンです。
①肝臓での糖の新生およびグリコーゲン合成促進
②筋肉での蛋白質代謝
③抗炎症
④免疫抑制
イメージとしては『体を元気にするホルモン』です。
主に以下の働きをする生体には欠かせない重要なホルモンです。
①肝臓での糖の新生およびグリコーゲン合成促進
②筋肉での蛋白質代謝
③抗炎症
④免疫抑制
イメージとしては『体を元気にするホルモン』です。
椎間板ヘルニアは犬で最も多い脊髄の病気です。
〝突然どこかを痛がる〟といった症状では、まず一番に疑う病気の1つです。
犬猫の血液検査 コルチゾールの正常値は?
- 犬:1.0〜5.0μg/dl
- 猫:1.0〜10.0μg/dl
犬猫の血液検査 コルチゾールが増加する場合は?
- 重度/慢性疾患
- ストレス
- アーチファクト
👉グルココルチコイドとの交差反応
・プレドニゾロン
・プレドニゾン
・コルチゾン など - 副腎皮質機能亢進症
👉副腎依存性
👉下垂体依存性 - 薬剤
👉抗痙攣薬
犬猫の血液検査 コルチゾールが減少する場合は?
- 副腎皮質機能低下症(犬)
👉原発性
👉続発性 - 薬剤
👉慢性的なアンドロジェン投与
👉慢性的なグルココルチコイド投与 など
- Alex Gough Differential Diagnosis In Small Animal Medicine
- シンプル生理学