検査

犬猫の血液検査 Alb(アルブミン)

犬猫 血液検査 ALB

血液検査でアルブミンが低いと言われました。
蛋白質が体から漏れ出してしまう病気があるとか・・・
いくつか追加の検査が必要なようです。

Alb(アルブミン)は血液中の蛋白質の1つです。栄養状態を測る指標になります。
Albの数値に異常が出る病気についてメモしておきます。

犬と猫のALB(アルブミン)とは?

血清アルブミンは血液中の蛋白質の1つで、栄養・代謝物質の運搬・浸透圧の維持などを行っています。

代謝産物の運搬とは、脂肪・薬物・ホルモン・カルシウムなどの運搬です。

犬と猫のALB(アルブミン)の正常値は?

  • 犬の正常値:2.5〜3.5g/dl
  • 猫の正常値:2.1〜3.4g/dl

犬と猫のALB(アルブミン)が低くなる場合は?

  1. 蛋白質の取り込みが少ない
    👉吸収不良
    👉消化不良
    👉栄養不良
  2. 蛋白質を作り出す力が足りない
    👉肝不全
    👉慢性炎症性疾患
  3. 蛋白質の喪失
    👉皮膚病変
    👉外部出血
    ・凝固障害
    ・胃腸菅腫瘍
    ・外傷
    👉蛋白漏出性腸症
    👉蛋白漏出性腎症
犬と猫の蛋白漏出性腸症 まとめ犬猫の蛋白漏出性腸症について獣医師が解説しています。犬猫の蛋白漏出性腸症とは、原因、症状、検査(診断)、治療、治療のみとおしなど。...

犬と猫のALB(アルブミン)が高くなる場合は?

  • アーチファクト(検査上エラー)
    👉脂肪血症
  • 血液濃縮
    👉脱水
  1. Alex Gough Differential Diagnosis In Small Animal Medicine
  2. CAP セミナーシリーズ
    勤務獣医師のための臨床テクニック