Contents
猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)とは?
猫免疫不全ウイルスは、ヒトのエイズウイルス(HIV)と類似したウイルスで、猫に免疫不全症を発症させる可能性のある病原体です。
すべての感染猫が発症するわけではありませんが、ひとたび感染するとウイルスを取り除くことができないので、猫にとっては非常に重要な感染症です。
すべての感染猫が発症するわけではありませんが、ひとたび感染するとウイルスを取り除くことができないので、猫にとっては非常に重要な感染症です。
猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)の原因は?
猫免疫不全ウイルスの感染
家と外を行き来する猫の感染率は15〜30%といわれています。
猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)の感染経路は?
ほとんどが咬傷によるものです
感染力の弱い病原体なので、空気感染や接触感染はしません。
母猫から子猫へ感染するケースもあります。
ヒトには感染しません。
猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)の症状は?
- 急性期
👉発熱•下痢 - 無症候キャリア期
👉症状なし - 持続性リンパ節腫大
👉全身のリンパ節腫大 - エイズ関連症候群期
👉難治性口内炎
👉歯肉炎
👉上部気道炎 - 後天性免疫不全症候群期
👉免疫不全に伴う日和見感染
👉脳炎
👉腫瘍
👉骨髄異常に伴う貧血や血球減少
猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)の診断は?
- 血液検査(血液中の抗FIV抗体の検出)
👉感染1〜2ヶ月では偽陰性となることがある
👉母猫が感染猫の場合、子猫は生後12週間までは移行抗体の影響で偽陽性となることがある
猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)の治療は?
- 発症していない場合には無治療
- 発症した場合には症状に対する治療
👉抗炎症薬、抗生剤、抗真菌薬、駆虫薬など - 抗ウイルス治療
👉効果もはっきりと分かっていない
👉完全にウイルスを排除することはできない
猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)の治療のみとおしは?
- 発症に至ると決定的な治療法がないため、予後は悪いです。
- 感染してもすべての猫が発症するわけではありません。
- 他の猫への感染の広がりを防止して、ストレスを与えない環境で飼育しましょう。
多頭飼育で気をつけることは?
- 多頭飼育している猫の中に感染した猫がいる場合には、他の子にワクチン接種をしましょう。
- 基本的には咬傷事故がなければ感染しません。
クチンも100%予防できるわけではありません
猫同士の相性をみて、生活空間を分ける工夫をしてみましょう

猫白血病ウイルス(FeLV)感染症 まとめ猫の白血病ウイルス(FeLV)感染症について動物病院の獣医師が解説しています。猫の白血病ウイルス感染症とは、原因、症状、治療、治療の見通し(予後)、予防について。...