緩和ケア・介護

犬の皮膚メラノーマ まとめ

犬の皮膚メラノーマとは?

犬の皮膚メラノーマは、良性または悪性の挙動をとり、身体のあらゆる部位に発生します。

この腫瘍は、ほとんどの場合、通常の細胞診断(針を刺して細胞を採取)にて診断可能です。
良性なのか悪性なのかの評価には病理検査が必要です。

有毛部皮膚に発生したメラノーマの85%以上は良性です。
口腔および粘膜移行部(眼瞼以外)のメラノーマの大部分および爪床に発生したメラノーマの50%は悪性です。

犬の皮膚メラノーマの診断は?

  1. 細胞診
    👉針を刺して細胞を採取
    👉顕微鏡にて細胞の形を観察
  2. レントゲン検査、エコー検査、CT検査
    👉転移の確認
  3. 病理検査
    👉良性or悪性の評価
顕微鏡画像:黒い顆粒を持つ細胞

犬の皮膚メラノーマ 良性or悪性の特徴

  1. 典型的な良性メラノーマ
    👉境界が明瞭
    👉濃く着色
    👉直径2cm未満のドーム状の形
  2. 悪性を疑うメラノーマ
    👉急速に大きくなる
    👉直径が2cmを超える
    👉潰瘍をつくる

犬の皮膚メラノーマの治療法は?

基本的には手術
👉手術の代わりとして放射線治療、抗がん剤治療

犬の皮膚メラノーマの治療のみとおしは?

  • 良性メラノーマでは手術で取り切れる(完全切除)と予後良好
  • 悪性メラノーマでは、手術で取り切れたか(完全切除)、転移の有無によって予後は様々。