目次
犬の尿石症とは?
尿石症(尿路結石)とは、尿路である腎臓(腎盂)、尿管、膀胱または尿道のいずれかに結石が形成される病気です。結石の大きさは様々ですが、血尿や痛みを引き起こしたり、膀胱炎や腎盂腎炎の原因になります。 また、尿管や尿道に結石がつまることにより、排尿することが出来なくなり、腎不全や膀胱破裂などの命にかかわる病気に繋がることもあります。
犬の尿石症の原因は?
犬猫の門脈体循環シャント(PSS)|肝臓が小さくなる病気について獣医師が解説
門脈体循環シャント(PSS)は、血管同士の近道が出来る血管奇形の病気です。生まれつきの先天性PSSと慢性肝炎や肝硬変に続発する後天性PSSの2つがあります。 【】 まず…
犬の尿石症の発症は?
- さまざまな年齢で発症
- オスでは大部分がストラバイト結石
- メスではストラバイトとシュウ酸カルシウムが同等の割合
- 遺伝(犬種)的な要因
・ダルメシアン:尿酸塩
・ミニチュア・シュナウザー :シュウ酸カルシウム、尿酸塩
・ヨークシャー・テリア:シュウ酸カルシウム、尿酸塩
・ シーズー:シュウ酸カルシウム、尿酸塩
・キャバリア:キサンチン
犬の尿石症の症状は?
- 血尿
- 頻尿(何度トイレに行くが尿の量は少ない)
- 尿が出ない
・放置すると腎不全を引き起こし重篤な状態になります - 排尿時の痛み
犬の尿石症の診断は?
- 尿検査
- レントゲン検査
- エコー検査
- 血液検査
・腎機能の評価 - CT検査
尿検査:ストラバイト結晶
尿検査:シュウ酸カルシウム結晶尿
エコー検査:腎結石
エコー検査:膀胱結石
尿石症の治療は?
- 抗菌薬
・尿路感染が原因の場合 - 食餌治療
・結石の種類によっては溶解できる場合がある
(ストラバイト、尿酸塩、シスチン) - 外科手術
手術で取り出した膀胱結石(シュウ酸カルシウム結石)
尿石症の治療のみとおしは?
- 尿石症は治療によって尿石を除去できても、原因を解決できなければ再発してしまう。原因疾患の継続的な治療が重要。
- 原因が体質的なものの場合には食餌の管理が重要。
生涯にわたって尿石対策のごはんが必要になる場合がある。 - 排尿ができなくなった場合には腎不全などの命を脅かす状態に発展してしまうことがある。
日頃から尿の状態(量、色、回数など)をチェックしておくことが重要です。冬季は水を飲む量が減るので特に注意が必要です。