症状

犬猫の腹水 まとめ

犬猫 腹水

うちの犬 最近お腹が膨れてる気がします・・・

お腹が膨れてくる病気はいくつかあります。

例えば、腹水がある時にお腹が膨れてくることがあります。

犬猫の腹水とは?

腹水とはお腹の中に過剰に体液が貯まることです。
腹水を引き起こす病気は大きく3つにグループ分けすることができます。

  1. 血液中のアルブミン低下による腹水(漏出液)
  2. 腹腔内の炎症による腹水(滲出液)
  3. 門脈・リンパ管圧亢進による腹水(変性性漏出液)

犬猫の腹水を引き起こす病気は?

①血液中のアルブミン低下による腹水
  • 肝機能障害(肝硬変など
  • 腎不全(ネフローゼ症候群など)
  • 蛋白漏出性腸症  など
②腹腔内の炎症による腹水
  • 腫瘍
  • 膵炎
  • FIP
  • 消化管穿孔
  • 子宮蓄膿症   など
③門脈・リンパ管圧亢進による腹水
  • 肝炎
  • 肝硬変
  • 門脈低形成
  • 微小血管異形成  など
犬と猫の蛋白漏出性腸症 まとめ犬猫の蛋白漏出性腸症について獣医師が解説しています。犬猫の蛋白漏出性腸症とは、原因、症状、検査(診断)、治療、治療のみとおしなど。...
犬の子宮蓄膿症犬の子宮蓄膿症について獣医師が解説しています。犬の子宮蓄膿症とは、原因、症状、治療、治療の見通しになど。...

犬猫の腹水の治療は?

治療方法は原因となる病気や腹水のたまり具合によって異なります。
治療の基本は〝腹水の原因となる病気を治す〟ことです。
ただし、腹水が溜まることで呼吸困難を起こしている場合には、利尿剤を使ったり、針で腹水を抜く処置をすることもあります。